小学館の幼児教室ドラキッズ

小学館の幼児教室ドラキッズ

子育て・育児

2022年01月28日

2歳児におすすめの幼児教育は? それぞれの習いごとの特長を紹介

子どもが2歳になり、いろいろなことに興味を持ち始めると、幼児教育について考えるようになる保護者の方もいらっしゃると思います。
習いごとや幼児教室を検討したり、見学に行ったりする中で、
「どういう点を気にすれば良いの?」
「幼児教室では、どんなことを教えて2歳児の成長をサポートするのかしら?」
などの疑問が出てくることもあるでしょう。

そこで、今回は習いごとや幼児教室ではどんなことをするのかを解説し、それぞれの特長を紹介していきます。また、小学館の幼児教室『ドラキッズ』の2歳児クラスで行うこともお伝えします。ぜひお子さまの幼児教育を検討する時のヒントにしてください。

それぞれに特長がある、幼児への教育


いろいろな世界に興味を持ち始め、おしゃべりも上手になっていく2歳は、習いごとや幼児教室に通うのに良い時期だと考えられています。保護者の方も、習いごとや幼児教室を経験することで「集団生活に慣れる準備を」「得意なことを見つけて欲しい」と思うようになります。
でも、習いごと、幼児教室ではいったいどんなことをするのでしょうか?そして、それは幼児教育にどのように結びついているのでしょうか?それぞれの特長を解説していきます。

習いごとの特長


2歳児の習いごととして、よく挙がるものに以下のものがあります。


●リトミック(音楽)...音楽を全身で楽しみながら表現力や創造力を養う
●英会話(語学)...英語の歌や英語を使った遊びを通して英語を身近に感じる、他言語や異文化への興味を育む
●ベビースイミング・体操教室(運動)...運動の基礎を固めながら、身体の成長を促す


専門的なスキルや知識を身に付けていく習いごとでは、教室でのレッスンでスキルや知識を高めていきながら、子どもの「やってみたい」「知りたい」という気持ちを育てていきます。最初はできなかったことにチャレンジしてできるようになると、「できた!」と実感をして、自己肯定感を高めることになるでしょう。そのような体験から前向きに取り組む力やあきらめずに挑戦する力も育んでいくとも言われています。


2歳児対象の習いごとの場合は、親子参加という形を取るものもあります。ご家庭では家事をしながらの育児になり、お子さまだけに集中して向き合えないとお悩みの保護者の方も親子で楽しい時間を共有できることでしょう。


多くの習いごとは、数名のお友だち親子と一緒にレッスンに参加するという形を取っています。お友だちとの交流は、コミュニケーション力の育成にもなり、幼稚園や学校生活、社会生活で求められる社会性や協調性なども自然に養われていくと考えられています。

・幼児教室「ドラキッズ」に通っている保護者の声を見る

幼児教室の特長


それでは、幼児教室はどんな特長があるのでしょうか?幼児教室には、下記に示す2つのタイプがあると考えられています。


●運動なども入れて幅広いカリキュラムを提供...子どものさまざまな力を養い、生きる力の土台を育む
●能力や受験などに特化したカリキュラムを提供...秀でた素質・能力を引き出したり、受験対策に重きを置いて、志望校合格を目指す


ここでは、幅広いカリキュラムを提供するタイプの幼児教室について詳しく紹介していきます。このタイプの幼児教室では、「うんどう」や「あそび」などを取り入れて、楽しみながら、子どもの持つ可能性を伸ばしていきます。新しいことを知ることで学ぶことの楽しさを実感して、もっと知りたいという好奇心や探究心を高めていきますよ。


最初の数回は、親子一緒に参加して、その後お子さまだけで授業を受けることもあるので、母子分離の練習にもなります。保護者の方がそばにいなくても状態で、お友だちと関わることができるように交流することになるので、社会性や強調性、コミュニケーション力を高めていきます。ご家庭では見せないようなたくましい表情や行動を取ることもあるかもしれません。


幼稚園や保育園ではできないさまざまな学習テーマでの体験を重ねることで通して、生きていく上で大切な力を自然に、バランスよく養っていくと言えるでしょう。

・『ドラキッズ』に通っている保護者の声を見る

さまざまな力を育む『ドラキッズ』の幼児教育


成長が著しい2歳児ですが、お子さまに何が合っているのかわからず、どんな習いごとが子どもにとって良いのか悩んでしまう保護者の方もいると思います。『ドラキッズ』は、その年齢に対応したいろいろな活動を行って、お子さまの持つ力を引き出していく幼児教室です。いろいろな取り組みをする中で、お子さまの向き不向きや興味を持っていることや向き不向きやを把握しやすいですよ。

・『ドラキッズ』のカリキュラムの特長を見る


週1回1時間の授業では、インプット重視のトレーニングやレッスンではなく、「歌」や「あそび」「制作」「うんどう」などをバランス良く取り入れています。まだまだ集中する時間が短い小さなお子さまでも、「あそび」を通して楽しく「まなび」が身につく学べるようになっています。


2歳児を対象とするClass2では、保護者の方と離れる経験がないお子さまが多いことに配慮したカリキュラムを組み、教室や先生、お友だちに少しずつ慣れていくようにしています。


保護者の方もお子さまのご家庭以外での振る舞いや授業の進み方、先生の子どもへの接し方などを目にすることができるので安心感が増したり、ご家庭での日常生活では気づかないお子さまの様子を発見できます。

ここからは『ドラキッズ』への通学でどのようなメリットがあるのか、具体的に紹介していきます。

学習への土台作り


子どもは好奇心や探究心がいっぱい。『ドラキッズ』では、「知りたい」という気持ちが学習への土台を作ることにつながると考えて、「これ何かな?」「どうしてこうなるの?」といった好奇心や探究心を大事にしています。


小学校以降の勉強につながる文字や数などの学習も、いきなり教え込ませるのではなく、「あそび」や歌の中に文字や数を取り入れて自然に興味を持つようにしています。授業と連動した家庭楽習教材もあるので、ご家庭で楽しみながら身に付けることもできますよ。

・ドラキッズの「あそび」が「まなび」になる理由


クラスは少人数制。指導する先生は、子どもたちの成長や得意不得意などの個性を理解したうえで、一人ひとりに合った指導をしていくことを心がけています。


授業で体験するさまざまなことを通じて、「新しいことを知るのって楽しい!」「わかるって面白い!」と子ども自身が実感できることをめざしています。

社会性の育成


『ドラキッズ』のクラスは保育園や幼稚園と比べると少ない人数なので、初めて集団生活を経験するお子さまでもなじみやすくなっています。それでも、最初のうちは周囲の様子を伺っているお子さまや不安そうな表情をしているお子さまも。でも、週1回の授業で同じお友だちと集ううちに、楽しく一緒にさまざまな活動に取り組むようになります。


お友だちや先生との交流を通して、社会性やコミュニケーション力、自己表現力を育んでいきますよ。また、お友だちから刺激を受けて、今までできなかったことにチャレンジすることも。社会で生きていくために必要なさまざまな力を高めていきます。

保護者サポートの充実

『ドラキッズ』は、お子さまはもちろん保護者の方も応援することをモットーにしていますから、育児についてのお悩みにも寄り添います。毎回授業後にミニミーティングを実施するのは、授業の時のお子さまの様子などをお伝えすることで、お子さまの成長を保護者の方と一緒に見守りたいから。また、個人面談もあり、心配ごとがある保護者の方の個別相談にも対応しています。お子さまへの接し方、保護者として心がけておくと良いことなども具体的にアドバイス、保護者の方が幸せな気持ちで育児に向き合えるようにサポートしていきます。

・『ドラキッズ』に通っている保護者の声を見る

育児中の保護者の方は、成長のことやしつけのことで日々悩むものです。イヤイヤ期の我が子に手を焼いてイライラが溜まってしまう日もありますよね。

お子さまが『ドラキッズ』で授業を受けている時間は、親子が別々に過ごすことになります。教室はショッピングセンター内にあるため、お買い物やカフェで一息つく保護者の方もいらっしゃいます。週1回1時間の自分時間は気持ちに余裕をもたらすことでしょう。

バナー「インスタ」.png

この記事のまとめ

2歳児のお子さまが幼稚園に入る前の家庭外での教育の場として検討される習いごとや幼児教室。習いごとは<専門的な知識や技術を学ぶことを通してさまざまな力を育んでいくもの>です。また、幼児教室は<さまざまな活動を体験して、バランスよくいろいろなことを学んでいくもの>と<幼稚園や小学校受験を意識しているもの>があります。
お子さまの興味や保護者の方の希望もあるので、それぞれの特長を理解して、どの幼児教育を受けるか決めてくださいね。
『ドラキッズ』は、幼児期にさまざまな体験をことをバランスよく行って、生きていくために必要な力を養っていく幼児教室です。2歳児対象のClass2では、子どもが興味を持てる「あそび」から「まなび」につながる取り入れたカリキュラムで学習の土台や社会性を育成。好奇心旺盛でイヤイヤも増える育児に戸惑う保護者の方へのサポートも行っています。
コースページで実際の授業の様子や流れ、教材なども紹介していますので、ぜひ一度ご覧ください。

タグ

人気記事